
~ありがとうございます これで生きていけます~
障害年金を受給された方の声です。
障害年金に関するお問合せは 098-996-3875 おもろ社労士事務所内「沖縄障害年金相談net」へ お気軽にご連絡ください。メールでも受付ております。info@omorosr.com
ZOOM等を使用したオンライン相談も承っております(要予約)。
おもろ社労士事務所へお気軽にお問い合わせください。098-996-3875お問合せ対応時間 月~金9:00-17:00
お問い合わせ【沖縄障害年金相談net】これまでの申請・受給一例
・40台男性 呼吸器疾患 小学生時の通院記録をたどり20歳前障害として遡及請求し受給
・30代女性 精神疾患 外出もままならないため郵送またはメールにて請求し受給
・50代女性 職場のパワハラによりうつ病発症 パワハラによる労災申請と併せて請求し受給
・20台女性 精神疾患 ご自身で請求した際は不支給 審査請求を行い受給
・30代男性 腎疾患 ご両親にご協力いただき請求し受給
・40代女性 大腸がんによりストーマ装着 遡及請求し受給
・20代女性 精神疾患 ご自身での申請が困難なためご依頼 郵送やメールにて対応、申請し受給
・30台女性 精神疾患 うつ病のためご自身での申請が困難 郵送やメールにて対応、申請し受給決定
本来は受給権者が請求手続を行うのですが、障害をお持ちの方はご自身で請求手続を行うことが困難です。おもろ社会保険労務士事務所では「沖縄障害年金相談net」という障害年金請求専用窓口を設けております。また、申請に係る書類を作成するのにも知識が必要です。
「私は障害年金をもらえるのかわからない」
「年金事務所に相談にいったがよくわからなかった」
「なにからはじめたらいいのかわからない」
このようなご相談に産業カウンセラー有資格者である社会保険労務士・平田が親身になって対応いたします。
ご相談いただいた内容は秘密を守ります。初回ご相談は無料です。
サポート料金
・初回ご相談は無料です 098-996-3875(おもろ社会保険労務士事務所内)までお電話またはメール info@omorosr.com へ
ご連絡ください。※正式にご依頼いただく前に2回目以降のご相談を頂く場合、別途相談料を頂戴する場合があります。
・障害年金受給要件の1つである「初診日要件」「年金保険納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。
・障害年金申請にかかるご契約を締結するにあたり、事務手数料10,000円(税別)を頂戴いたします。事務手数料の入金確認および契約の締結をもって申請代行手続きを進めさせていただきます。
※受診状況等証明書、診断書などの書類作成に係る費用、郵送代、交通費、通信にかかる費用などはご依頼者様のご負担となります。診断書、受診状況等証明書、戸籍謄本等の受取代行は行っておりません。
事務手数料10,000円(税別) + 手続報酬①、②または③(いずれか高い金額)
・手続報酬①年金の2ヶ月分(加算分を含む)相当額(消費税別)
・手続報酬②遡及時は、①に加え、遡及総額(過去分の一時払い)の15%(消費税別)
・手続報酬③130,000円(消費税別)
・手続報酬①、②または③のいずれか高い金額 ※遡及総額、加算分も含みます
※受診状況等証明書、診断書などの書類作成に係る費用、郵送代、交通費、通信にかかる費用などはご依頼者様のご負担となります。
※医療機関等への付き添いにつきまして、相談者様の状況を考慮し対応する場合があります(別途手数料を頂戴いたします)。
※2022年9月20日改定
具体的には次のサポートを行います。
・裁定請求についての相談(面談を含む)
・受給資格・要件の確認
・請求書類の取り寄せ
・診断書の記入内容の助言と点検
・必要に応じて医師の証明書の受取り代行(別途料金をいただきます)
・病歴就労状況等申立書等、請求に係る申立書の作成
・裁定請求書の作成と提出書類の点検
・必要に応じ戸籍抄本、住民票等の証明書の請求と受取の代行(別途手数料をいただきます)
・年金事務所への書類提出
・請求代理人として 請求についての年金事務所等からの問合わせ、照会に対する対応
その他、ご依頼者の要望に出来る限りお応えいたします。